
自認している性別が女性で
女性が好きな人のこと
自認している性別が男性で
男性が好きな人のこと
同性も異性も好きになる人のこと
心と体の性に不一致を
感じる人のこと
自認している性別が女性で
女性が好きな人のこと
自認している性別が男性で
男性が好きな人のこと
同性も異性も好きになる人のこと
心と体の性に不一致を
感じる人のこと
電通総研が2015年、国内の成人男女約7万人に行った調査では、日本におけるLGBTの割合は、日本の人口の約7.6%と言われ、約900万人が該当すると言われています。
これは13人の職場に1人いる確率になります。13人に1人というのは、神奈川県の人口や左利きの人、AB型の人と同じくらいの割合になり、私たちの周りに当たり前のように存在していると言えます。
企業のダイバーシティ経営は、女性の活躍推進や障がい者雇用推進だけではなく、
「LGBT」の取り組み抜きには語れません。
「LGBT」について、正しい知識を持っていないと企業のリスクになる可能性があります。
まずは、企業向けの「LGBT研修会・セミナー」で
LGBTについて正しい知識を理解することから始めましょう。
経営者・管理職・人事向け、商業施設向け、ブライダル・ホテル業界向け、メディア向け、
行政向けなど業界・目的に応じた研修プログラムをご用意しております。
勉強会・講演規模の大小に関わらず、お引き受けさせて頂きますのでご遠慮なくお問い合わせください。
日本中どこでもお伺いさせて頂きます。
LGBT研修・セミナーを行った後には「社内の就業規則や福利厚生を見直したい」「LGBTも利用しやすいサービスづくりをしていきたい」という相談を多く頂きます。
そのため制度の見直しや社内で利用する申請書類の改善サポートも行っております。
また、新聞社やテレビ局に取り組みを発表する必要がある場合はプレスリリースの作成支援業務も請け負っております。
会社員経験の実体験をベースにしたLGBT研修・講演は、新人から管理職・役員クラス・一般社員まで幅広い層に分かりやすくて実践力・説得力があると高い評価を頂いています。
ケーススタディやロールプレイング、クイズを交えて、参加者の方にも研修・セミナーに参加し議論する時間を多く設けているため、内容を深く理解することが可能です。
ご要望にあわせてグループワークを交えた研修を行うことも可能です。
LGBTと一言で言っても、それぞれ悩みは異なる事が多いです。
そのため、研修後にグループワークを行い、様々なセクシュアリティのファシリテーターと共に意見 交換することで、職場やサービスの現場で必要とされる様々な知識・体験が得ることができます。
経営者・管理職・人事向け、商業施設向け、ブライダル・ホテル業界向け、メディア向け、行政向けなど業界・目的に応じた研修プログラムをご用意しております。
LGBT研修・講演の目的や目指すゴールに応じて研修・トレーニングプログラムをコーディネートして提供していきますのでまずはお問い合わせ頂ければと存じます。
on the Ground Project(オンザグラウンドプロジェクト)代表。
大学在学中に新聞社にて記者として活動。紙面の企画や、取材、原稿執筆を行い、LGBTの特集を中心に、経営者、作家、政治家などの取材を行う。大学卒業後、Web制作会社にて営業/ディレクターとして勤務し、NHK「めざせ!会社の星」にて紹介をされる。
現在は、コンサルタント/プロモーターとしての経験、LGBT当事者としての体験を活かして、on the Ground Project(オンザグラウンドプロジェクト)を立ち上げ、LGBTが働きやすい環境づくりとLGBTに関する企業のプロモーション、講演活動を行っている。
大丸百貨店・中部電力・デンソー、RIZAP、(ビリギャルで有名な)坪田塾、アバナード、岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ)、伊藤美藝社製版所、アイビーネット、アスモ少額短期保険、プレジャー企画、大橋運輸、シャンテ、IWPA国際ウエディングプランナー協会、岐阜県関市など。
中日新聞、NHK、CBC、毎日新聞、岐阜放送など多数実績あり。
勉強会・セミナーをまだ実施するかどうか確定しないご状況、
依頼できるかどうか、まだ確定できないご状況など、
現時点で決まっていない要素がある勉強会・セミナーを企画する場合も、お気軽にご相談ください。