子どもたちとみっちり過ごした日々はあっという間に過ぎゆき、職場に復帰する時が近づいてきました。子どもを預けられないと困るので、可能性はどの程度あるのか、事前に何かできることはあるのかなど市役所に相談に行きましたが、結果を信じて待つしかないと悟りました。ダメだった場合のシミュレーションをし、選択肢を考えながら決断はその時にしようと通知を待っていると、幸運なことに2人とも入園することができました。0歳児と2歳児だったので、入園できたのはかなり恵まれたことだと思います。
復帰する直前に、上司と面談がありました。これからの働き方について希望を聞かれましたが、電広エイジェンシーでは時短制度はあるものの過去に取ったことがある人はいないという話でした。自分としてもこれまでの仕事内容で時短という働き方のイメージができず、まずはフレックス制度の早め時間帯勤務を利用して仕事に取組むということをやってみたいと伝えました。
朝の出社時間が早くなるので、子どもたちの準備をしながら間に合うように、復帰する3ヵ月前から練習しました。どうやってやりくりすれば上手く時間を作れるか、先輩ワーキングマザーたちの声を参考にしながら、自分なりのやり方を手探りしながら職場に復帰しました。
現場の感覚を取り戻すまで戸惑うことが多々ありました。家庭との両立に向けて暗中模索していた当時、トップから声をかけてもらいました。「子どもはどうだ?」「保育園には元気に通っているか?」「かわいいだろう?」「頑張れよ」。
子どもが生まれる前のようにガッツリと働けなくなっていることに何となく引け目を感じている私は、家庭を気遣った言葉をかけてもらえると、今の状況を含めて受け入れられているように感じました。
子育て中の社員をサポートする制度が整っていても、空気感が整っていないケースもあるのではないかと思います。会社が育児中の社員を応援しているということをきちんと伝えることは、サポートする空気を作るのにもモチベーションを向上させるのにもとても大切なことだと思います。
自分たちの経験をもとに、ワーキングファーザーとチームを組んで会社からのメッセージを伝えることを目的とした「子育てと仕事の両立ガイドブック」を制作することを提案しています。
育児をしながら仕事に取り組む社員を応援するツールで会社の思いを伝えて、よりよい空気感を作っていきませんか?
お問い合わせはこちらまで: https://www.denko-ag.co.jp/original#contact